「originでPS4コントローラーを使いたい!」
「PC版FIFA19やPC版BF5(バトルフィールド5)などでPS4コン使う方法教えて!」
こういった疑問にお答えします。
この記事では、
PCゲームプラットフォーム『origin(オリジン)』で、
PS4コントローラーを使って遊ぶ方法を解説します。
先日、PC版『Fifa19』を遊ぼうと思ったのですがxboxコントローラーが壊れていました。
PS4コントローラーで接続しましたが、サポートされていません。
ゲーム設定でボタン配置をいじりましたが、デフォルトではどうも上手くいきません。
なので、コントローラー仲介ソフトを使って接続したところ動作がスムーズにいきました。
同じように困っている方のために導入から使用までを解説していきます。
一度試してみてください。
それでは、解説していきます。
▼PCコンにお悩みなら、こちらの記事もどうぞ!
1、originでPS4コントローラーを使う方法
コントローラー仲介ソフトInpitMapperをダウンロードします。
上のリンクページに飛び、赤丸で囲まれた『inputmapper1.5』を選択します。
最新版の、『1.6.10』をダウンロードします。
チェックを入れて、ダウンロードしてください。
上の赤丸をチェック後、インストールをクリックします。
これにて、ダウンロードが完了です。
ダウンロードしたInjputMapperを起動をお願いします。
次に、コントローラーを登録します。
赤丸のToolsをクリックします。
Windows Controllersをクリックします。
有線の場合は、パソコンとUSBケーブルで接続します。
無線で接続したい場合は、パソコンとbluetooth接続してください。
shareボタンとPSボタン長押しで、bluetoothで検出可能です。
コントローラーが認識されました。
コントローラーが登録されたら各設定を行っていきます。
赤丸で囲まれたアイコンのクリックをお願いします。
上記タブの『configuration』をクリックします。
Idle Disconnectは、コントローラーを動作しないと自動的にオフにできる設定。
初期設定では、10分後にオフになります。
チェックすると、スライドバーが出現され、時間の調整ができます。
Mix Rumble Motorsは振動機能です。
以上で、設定は完了です。
おつかれさまでした。
後は、ゲームを立ち上げる前に、先にこのアプリを立ち上げます。
PS4のコントローラーを認識してからゲームをたちあげてください。
2、うまく動作しない!?なんで?
Fifa19をプレイすると、『操作が勝手に動く。』など不具合を報告してる人もいます。
その場合は、デバイスからコントローラー接続を一度削除してください。
そして、有線接続ではなく無線接続で繋ぎなおしてみてください。
解消する場合があります。
一度、お試しください。
3、まとめ
仲介ソフトを使えば問題なくoriginでもPS4コントローラーが使えるようになります。
全世界でPS4の売り上げ台数は好調です。
なので、originさんも最初からデフォルトでPS4コントローラーをサポートして頂きたいところです。
ゲーム起動する前に、アプリを起動しなきゃいけないと言う面倒くささはありますけど、慣れ親しんだコントローラーで遊ぶには仕方ないことですね。
それでは、今回は以上です。
▼互換性バッチリのPCコンはコレ!