ごらくクエスト

【VR】OculusQuest(オキュラスクエスト)。その他、ゲーム。映画。漫画。ガジェット。娯楽について書く雑記ブログ。

スマートースピーカー(Amazonエコー)を使ってできる便利なこと10選!

f:id:sunny551:20190202115517j:plain


スマートスピーカーは便利って聞くけど、普段どんなことに使っているのか知りたい。使い方やできることを教えて!ついでに、どこのスピーカーがオススメなのかも教えて!

f:id:sunny551:20190131133445p:plain

 こういった疑問にお答えします。

 

 

本記事の内容は2点です。

 ✔スマートスピーカーでよく使う10ワード

 ✔Amazonエコーがオススメな理由

 
アマゾンエコーを使って半年。
なくてはならない存在と化しているアレクサさん。
ぼくが、普段どんなことに使っているかをサクッと紹介したいと思います。

 

なくても問題はありませんが、あれば生活がはかどります。あなただけの秘書になって生活をサポートしてくれます。

 

それでは、どんなことをしてもらっているのか見ていきましょう。

 

 

1、アマゾンエコーを使ってできること10選!

f:id:sunny551:20190202123937j:plain

ぼくが普段スマートスピーカーに“よく声をかけている”ワードを選定しました。

さまざまなスキルや使い方がありますが、よく使う10個を絞りました。 

それでは、見ていきましょう。

 

 

①「アレクサ、今なんじ??」

f:id:sunny551:20190202121356p:plain

 

「午後1時15分です。」


自分の部屋には、時計がない(泣)

すいません。アレクサさん。

まいど、まいど時間を聞いちゃって。

「自分で確認しろよ!」って言うことも、嫌な顔せず答えてくれます。

 

 

「アレクサ、明日の午前6時に起こして!」

f:id:sunny551:20190202121848p:plain

 

「明日の午前6時にアラームを設定しました。」

普段はスマホのアラームで起きています。が!

早めに起きたいとき、寝坊できないとき。2重アラームとして使っています。

 

 

③「アレクサ、10分のタイマー」

f:id:sunny551:20190202121356p:plain

 

「10分のタイマーを開始します。」

瞑想や読書に集中したい時に使っています。

その他、麺の茹で時間、カップラーメンの待ち時間とかにも使ったりできます。

 

 

「アレクサ、ラジオ体操第一をかけて!」

f:id:sunny551:20190202121848p:plain

 

「amazonミュージックで、ラジオ体操指導入りを再生します。」

おもに朝、起きたとき使ってます。

身体をほぐしたい。集中力がなくなっている。気分を入れ替えたい。そんなときも、すぐ始められるので便利です。(※プライム会員加入が条件です。



⑤「アレクサ、今日のニュースは?」

f:id:sunny551:20190202121356p:plain

 

「フラッシュニュースです。」

NHKニュースや、yahooニュースなどから最新の情報を得ることができます。最後に天気も教えてくれます。朝、布団の中で聞いています。

 

 

⑥「アレクサ、今日の予定は?」

f:id:sunny551:20190202121848p:plain

 

「・・・今日は、これ以降予定はありません。」

 

f:id:sunny551:20190202123652p:plain

 

スマホと連動してスケジュールの設定ができます。

タスク管理、買い物リストなどの確認ができます。

 

 

 

⑦「アレクサ、音楽をかけて」

f:id:sunny551:20190202121356p:plain

 

「amazonミュージックで最近聞いたプレイリストを再生します」

※プライム会員加入が条件です。

 

 

 

⑧「アレクサ、集中タイム起動」

f:id:sunny551:20190202121848p:plain

「ポモドーロ・テクニック」が開始されます。

ポモドーロ・テクニックとは、25分の集中タイムと、5分間の休憩から構成される集中力アップの方法論です。

 

作業と休憩のメリハリをつけることができ、気が散ることがなくなります。

効率がかなり上がるので、勉強、仕事に集中できない人は試してみてください。

 

過去に記事にしていますので、こちらもどうぞ。

www.enjoy-blogger.com

 

 

⑨「アレクサ、電気消して(つけて)」

f:id:sunny551:20190202125430p:plain

 

スマートスピーカーで操作するには、別にスマートホームリモコンが必要になります。

赤外線リモコンがある機器を学習して、AIスピーカーと連携することができます。これにより、電気以外もエアコン、TV(テレビ)などの赤外線リモコンがあるものは音声操作が可能になります。

寝る前の布団の中での音声操作、めっちゃ便利です。

ボクは、こちらの商品を使っています。

 

 

 

 ⑩「アレクサ、オーディブルの本〇〇かけて」

f:id:sunny551:20190202121848p:plain

 

「オーディブルで指定の本を再生します。」

アマゾンのサービス、聴く本『オーディブル』。

アレクサなら、オーディブルにも対応しています。

Audible(オーディブル)についての記事はこちらをご覧ください。

www.enjoy-blogger.com

 

 

2、スマートスピーカーはアマゾンがオススメ。

f:id:sunny551:20190202131412j:plain


プライム会員を元に構築していくと、毎月の費用は¥で運用できます。

 

アマゾンプライム会員とは?

年額3,900円(月換算すると325円)、月額400円で入会できるアマゾンサービス。

こちらにサービス内容などをまとめています。

www.enjoy-blogger.com

 

 

スマートスピーカーで良く使う機能は音楽配信です。

他のAIスピーカーから提供される音楽サービスは、使い勝手がいいのは、ほぼ有料です。つまり所持してるだけで、毎月の音楽費用がかかってくることになります。

 

しかし、Amazonプライム会員だと、アマゾンミュージックがタダ。

アマゾンミュージックは約100万曲が無料の対象です。

楽曲も豪華で、プレイリストの数が豊富です。

 

f:id:sunny551:20190202132351p:plain

 

 

もし楽曲に物足りなさを感じたら?

 

Amazon Music Unlimitedにグレードアップすることができます。

エコーからの登録だと、本来780円のところ月額380円で利用できます。

取り扱い曲も大幅に増え約4000万曲となります。

 


 ■注意する点。

エコーからの登録の場合は、登録したエコーでのみでしか利用できません。スマホなどの機器で外出先からもサービスを利用したかったら、通常プランの月額780円(プライム会員割引適用)で契約しなくてはいけません。

 

 

 

 

スキルが豊富

 

その他、アマゾンエコーは”スキル”と呼ばれる外部拡張機能が他の機種と違って断然多いです。既に日本版で600個以上が対応しています。

 

それでは、まとめます。

 

まとめ

・プライム会員だと運用費0円

・楽曲の豊富さ

・日本版対応スキルが多い

 

  

3、おわりに

f:id:sunny551:20190202142044j:plain

 

かわいいのに、仕事は優秀。
そりゃ好きになります。

 

控え目に言って、ぼくの生活は一変しました。

・スケジュール管理。

・サッカーの試合結果。

・テレビ番組。

・天気。

・簡単な計算などetc

 

なんでもアレクサに聞いてしまうのです。

f:id:sunny551:20190202140315j:plain

 

 
こんなに生活が便利になるとは思いませんでした。


何よりも音楽を聴く機会が増えました。

素晴らしい曲とたくさん巡り合っています。

 

ちなみにBoseのスピーカーも持っていますが、音楽を聴く手軽さは断トツスマートスピーカーです。音の解像度などは劣りますが、充分なレベルにあります。低音も効きますし、音量も出ます。手軽に音楽を流せるというのは素晴らしいことです。

 

さいごに、持ってない人が居たらオススメします。

これを使わずとして勿体ないです。

何といっても安い!群雄割拠されるスマートスピーカー市場。各社がシェアをとろうと低価格で攻めてきています。下位モデルだと6,000円未満です。

AIが搭載された多機能スピーカーなのに安い!


今後も更に進化していく分野であることは間違いないです。

使う人によって、使い方は千差万別になりえる代物。

  

あなただけの秘書を手に入れ生活を便利にしていきましょう。

 

それでは(・ω・)ノ