貯金ができない。増えない。
どうやってお金をためるの?
なにかコツやアイディアがあったら教えて!
本記事は、貯金ができない人向けへの記事です。
貯金できない人は、まずは、100万を目標としましょう。
心に余裕ができます。
ぼくの中で、そのラインは100万だと思っています。
もし失業したり、病気になったとしても数ヶ月の生活が保証できるから。
お金は大事です。
不安を抱えて生きている人は、まずは、がんばって100万。
達成する頃には、確実に貯金体質となっています。
そしたら、もうドンドンお金が増えていきます。
ぼくは、過去に1冊の本「私の財産告白 (実業之日本社文庫)」という本に出会い、先取り貯金を学びました。貯金体質になれる知恵やお金儲けのアイディアが含まれた良書です。ちなみに、調べたところkindleアンリミテッドにも対応してましたので、読める方がいたら読んでみてください。
それでは、貯金体質になれるコツを紹介していきます。
1、家計簿をつける
貯金を作るには、家計簿をつける生活から始まらねばならぬことを力説します。
✔必ず、データを残すこと!
ポイントは、その支出に対して
・need(必要なもの)
・want(欲しいもの)をつける。
出費が必要なものは「N」。
出費したけど我慢できたものは「W」を横に書きます。
見返したとき、Wを改善できるなら改善していきます。
・家計簿をつける習慣をつける
・毎日、見直す機会を作る
家計簿をつけると言う行為は、不思議な力が働きます。お金をためる基礎をなし、工夫と研究が生まれます。
まずは、家計簿から!
家計簿なくして貯金あらずです。
昨今、簡単にスマホで家計簿がつけれます。
自分にあったアプリを選ぶのがよいでしょう。
2、先取り貯金
収入の4分の1を貯蓄する。
強引に、先に貯蓄に回してしまうのです。
そして、4分の3の給料で生活をしていきます。
「無理だよ!」
と声が聞こえるかもしれませんが、、、
やるのです。
創意をこらして自己を抑制するのです。
ぼくは、先取り貯金をするにあたってタバコを犠牲にしました。
食費、生活費、雑費を見直して、削る部分を削ります。
元から、月の収入は4分の3しかないと思ったら、それなりの知恵も生まれてきます。
身の丈にあった生活をする。
楽しんで節約生活を送っていくことを心がけましょう。
3、コンビニに行かない
スーパー、ディスカウントショップなどに変えます。
コンビニは物価が高いうえに、気づかず色んなものまで買ってしまいます。お金を使わせる誘惑が満載です。
近寄らないことが賢明です。
コンビニで160円のジュースは、スーパーでは78円。
約半値の違いがあります。極端ですが、スーパーを使えば出費が半額になります。
当たり前ですが、本来の値段より安く買えれば、その分少しづつ増えていきます。
・しかるべき場所で購入する
・無駄な支出を減らす
4、定額サービスを使う
オススメはamazonプライムです。
音楽、雑誌、映画、ビデオなどが毎月408円で楽しめます。
年会費は、4,900円。(月換算408円。)
娯楽費を大幅に節減できます。
・映画見放題
・音楽聞き放題
・読書し放題
(※プライム対象商品)
プライム会員は、ガチでオススメです。
たったの408円で趣味が網羅できます。
5、月々の固定の支払いを楽天カード決済にする
✔月々の固定の支払いを楽天カード決済に変える
公共料金、携帯代など毎月かかる固定費用を楽天クレジットで決済します。
毎月、楽天ポイントが積み重なり、一年貯めれば結構な贅沢ができます。
ポイントは、楽天市場で使えます。
年末には、たまったポイントで贅沢にカニや肉を買うのもよし。
ブランド品を買うもよし。食用品を買うもよし。ポイントをため続けるのもよし。
ちょっとしたボーナスになるのでオススメです。
6、まとめ
いかがだったでしょう。
貯金がムズカシイのは最初だけです!
貯金体質が作れれば、どんどんやりくり上手に変わっていきます。
貯金するには、まず家計簿つけること!
これを強く押します。
ぼくは、貯金体質がついたおかげで毎月一定額を貯金に回してます。
ルールに従う。これを守る。
“貯金できる自慢“をしているわけではないです。
と言うより、それはぜんぜん自慢になりません。
貯金してる人なんて、「つまんねー奴だな」と思われて終わりです。
なので、誰にも貯金してることは言わずひっそりと貯めています。
ただ貯金して良かったことは、心の余裕を得られていることです。
仕事だって、いざとなったら辞めても当分こまりません。無貯金では、どんな嫌なことがあっても会社にしがみつくしか手はないでしょう。
そういう意味では、貯金して良かったと思います。
なので、ある程度の貯金は、絶対に作っておいた方がいいです。
人によって、毎月の収入も違うわけですから、貯金の額は変わってくるでしょう。でも焦らず、自分を向上させる修行だと思い、家計簿をつけて先取り貯金を実践していきましょう。コツコツコツコツ少ない額でも構いません。達成することに意義があるのです。
義理人情も立派に尽くすことも大事ですが、ただ自分に対してだけは自己を抑制する生活を心がけること。
がんばっていきましょう!!
それでは(・ω・)ノ