この記事は、
自分がオキュラスリンクに関して起きたトラブルをまとめてます。
解決してしまえば小さな問題でした。
トラブルで時間を無駄にしたので残しておきます。
同じような症状が起きていたら参考にしてください。
起きたトラブルは以下の通りです。
■【OculusLink(オキュラスリンク)】小さなトラブルまとめ。
①オキュラスリンクが起動しない!?
適切なUSBケーブルを正しい場所に刺す。
大前提に、高品質のUSB3.0ケーブルが必要です。
前面のUSB3.0に差し込んでも認識せず。
背面に繋いだところ、認識してくれました。
▼公式の推奨は、AnkerのPowerLine。
ボクもコレを使用していますが、問題なくスムーズに動作してくれます。
不満点は、
・やや重い。
・3mだと短い。と言ったところでしょうか。
年内には、公式から高品質ケーブルが発売される予定!
②PCを検知できませんでした!?
ケーブルの抜き差しを推奨。
なぜか機器がアクティブ状態になっているのに認識しない。
そういう場合は、一度ケーブルを抜き差しする。
すると大抵は認識し直して、治ります。
それでも治らなかった時は、PCとQuest本体を再起動したらOKでした。
LinkとQuestの行き来を頻繁にすると起きる。
③Questのマイクが使えない!?
今のところ、PCに別途マイクを繋ぐ必要がありそう。
Oculusホーム画面からマイクonにしても使えなかったです。
PC側がマイクを認識してくれず。。。
案の定オンラインでは聞こえていないようでした。
こちらは、今後の対応を待ちましょう。
βなので仕方ない
④Oculusホームを終了する方法。
クエストに戻る方法がわからず、ずっと迷子なっていました。
右オキュラスボタンで、Dashを表示。
→ 設定
→ ヘッドセット
→ 無効にする
■逆にQuestから、リンクにアクセスしたいとき
→ 設定
→ すべて見る
→ OculusLink版をオンにする
設定を辿って行き来。
⑤OculusLinkで正面の位置をリセットするには?
■手順
→ ①右オキュラスボタンでDashを表示
→ ②時計の部分に手を触れる
→ ③ポップアップされた中『正面をリセット』をタッチ
これで解決!
他に困ったトラブルなど出た場合は、追記していきたいと思います。
それにしても、Link最高。
改めてPCで、ハイエンドVRやると別世界でした。
映像も、表示されているオブジェクトなども雲泥の差だった。
「PCVRって、やっぱスゲー!!」
Quest、やっぱヤバイ!!!!
起動性抜群なのに、ゲーミングPCあればハイエンドVRにもなるんだもん。
これは、オキュラス公式のケーブルが楽しみ。
と言うことで今回は以上です。
それでは(・ω・)ノ
■このブログで読まれている人気な記事 ↓↓
▼オキュラスクエストを神機にする方法
▼クエストでアダルトを楽しむ方法はコチラ