「キーボードとマウスで操作するの難しい。むずい。ムリ!」
「操作方法のコツとかある??あったら教えて!」
こういった疑問にお答えします。
結論から言うと、ゲーミングマウスを使うことです。
左手側(キーボード)の負担を減らしてあげること。
利き手側に操作を割り当てること。
これで、ずいぶんと苦手意識が減るはずです。
それでは、キーボードとマウスでゲーム操作が苦手な人への改善方法を提示していきたいと思います。参考程度にご覧ください。
1、キーボードとマウスでゲームするの難しい。慣れない。操作のコツ。
結論から言うと、ゲーミングマウスを使うと改善されます。
ゲーミングマウスとは?
■「多ボタン」が特徴
通常のマウスと違って複数のボタンがあります。
ゲーム操作でよく使うキーを登録して、ボタンに割り振りします。
後は、利き手の指を使ってボタンを押すだけ!
登録されたキー情報が、瞬時に発動します☺
ゲーミングマウスは仕事にも使えます。
よく使うショートカットキー、(コピー、貼り付け)などを登録しておく。
後は、右手でパンパンパンって直感的に操作、作業効率がグンとあがります。
使い方は、あなた次第です。
■DPIという機能もついてるよ
DPIは、マウスの動きを精密に調整できます。
ボタン一つで切り替えることができるので、FPSなどのゲームで活躍します。
遠くの敵を狙いたいときなど、カーソルの動きをより細かくしたりして的を狙いやすくします。
■マウスを自分好みにカスタマイズできる
ゲーミングマウスには専用のソフトウェアがあります。
パソコンで設定していくのですが、細かい設定ができます。
キーの割り当て登録、DPIの調整、応答速度など。
感度含め、自分の理想に近いマウスへとカスタマイズすることができます。
2、複雑な操作をシンプルに!
左手の操作は、なるべく移動中心にするのがポイントです。
左手で、全ての動作をこなすことは大変です。
なので、移動以外は利き手に任せちゃいましょう。
左手のポジションは、移動キーに手を置くのが基本です。
W(前進)A(左移動)S(後退)D(右移動)。
左Shift(走る)、左Ctrl(しゃがむ)、スペース(ジャンプ)。
例えば、多くのゲームで使われてるインタラクト(E)、リロード(R)、近接攻撃(F)など人差し指で、容易に操作できる場所は左手に任せてもいいでしょう。後の操作は、利き手側(マウス)に振ってあげると便利です。
例えば、Tとか、Gとか、MとかNとか。
ちょっと遠いなぁ~。
感覚が掴みにくいなぁ~。
っていうのは、遠慮せずに右手に任せましょう。
よって、やっぱりゲーミングマウスが必要となります。
3、慣れたらパッドより操作しやすい!
逆に、ゲームパッド、コントローラーは難しすぎる!
実際、自分のパソコンにゲームパッドを差し込んでカーソルの移動操作をしてみてください。
どれだけ、不便かがわかるでしょう。マウスは、直感的にクリックしたい場所にピンポイントで持っていけます。ゲームでも同じです。瞬時に、ターゲットやポイントを捉えることができます。
慣れればパッドで操作するのはムリ。難しくなります。
視点方向に関しても、マウスをサッと動かす。
瞬時に後方確認、反転などできちゃいます。
FPS、TPSなどエイムを必要とするゲームは、マウスだと微調整が可能です。こういったゲームをやる人は、PCでゲームをするとより楽しめると思います。
4、ボクが使っているマウス
(画像クリックでAmazonへ飛びます。)
Logicool ロジクール G300製品です。
安いです。たぶん2~3,000円くらいだと思います。
これの良いところは、
・安い!!
・左右にボタンが『2コ』ついている。
・軽くて扱いやすい。
高いゲーミングマウスとかありますけど、これで十分。
このボタン配置が最高すぎて、もうこれ以外かんがえられません。
ゲーミングマウスの選び方としては、自分が一目惚れしたものを買えば長く愛用できるのではないでしょうか。それと、MMOゲームとか多くのボタンを必要とするのは、多ボタン有のゲーミングマウスとかを選べばよろしいかと思われます。
ゲーミングマウスは、種類も豊富。好きなのを探してみてください。
5、おわりに
PCゲームで、キーボードマウスの操作に慣れない。
やりづらい。
遊びにくい。
そういった感想は、誰もが最初は通る道だと思います。 ぼくも、小学生の頃からずーっとゲームパッドで遊んでいたので、初めは「こんなんムリ。」と思っていました。でも、気づけば慣れてしまうものです。
マウスで操作した方が、より直感的に操作できます。
操作のコツを提示しましたが、1番の上達方法は熱中するゲームに巡り合うことです。楽しければ、楽しいほど上達も早いです。好きなことは苦でもないはず。
それでもキーボード、マウス操作が無理だと言う場合はパッドでもいいと思います。世界には、凄腕のゲームパッド使いがたくさん居ます。PCゲームは、パッド接続もできますので楽しいと思う方で遊ぶのが一番です。ぼくも、sekiroだったり、サッカーゲームはパッドじゃないと楽しめないので、ゲームによって使い分けています。
ゲームは、たのしんでなんぼです。
今回は、以上です。
それでは(・ω・)ノ